ヴィンテージの生地で
15キロハーフサイズのお茶箱を表装。
こちらの生地は、椅子貼り用の薄手。
ヴィンテージ1960年代とのこと。
140センチ幅 長さ60センチで、表装できるかしらと。
側面を数か所つなげて
何とかできました。
ほっと一息でティータイム
装飾用にタッセル、どれがいいでしょ…
アドヴェントカレンダーを今年の暮れまでに!
と書いておきます。
昨年 こちらに書いておいたことで
なまけず完成に至りました。
今年も公約します。
ここまで出来上がっています。
引き出しが24個
結構な数です。
気長に製作ですね。
新潟市も雪がたっぷり積もりました。
新潟市内に大雪警報が出るなん…
あけましておめでとうございます
毎年猫の年。
描いたのは、12月 陶画舎 勝俣先生セミナーにて。
来年の戌年はいぬの被り物の猫を描けるかもしれないと、
ひそかに期待しているのです。
今年もよろしくお願いします
テヴノン社 大昔に廃盤の「フルート奏者」
明るい茶色系とこのバーガンディーの色では
こちらの深いバーガンディー好きで。
布幅2メートル80センチあり
10キロお茶箱作り生地がかなり残っています。
好きなモチーフがたくさんです、
あちこちに活用中。
市内も雪が降りました。
そして、1日で解けました。…
アドヴェントカレンダー途中経過飛ばしてできました。
試作で作ったサイズの違う小箱を全部収納するため
変則サイズの箱になりましたよ。
この後上下の箱を四角箱にまとめて
日付を入れて出来上がりとなります。
この秋にこんなものも買いました。
数年後に実をつけたら
生のアールグレイティーを飲もうと。
…
少し深さがあるオーバルの入れ物。
子供たちの縄跳び遊びのジュイ柄(フランス布)コットン
水色のコードを合わせてみました。
勤労感謝の日も過ぎて、
この辺りはみぞれが降ってもよいころですが、
なんと都内に雪が降ったとか????
雪のLINE画像いただいてびっくり!
ねこもあったかいとこ…
スカラップ縁取りの6角形。
今日の猫柄布は子猫さん。
うちの猫もそれなりにかわいいのですが。
11月1日は紅茶の日ということで
お茶のセットをしてみましたが、残念ながら雨と風の1日。
室内で撮影。
最近のお気に入りスコーンレシピは
クローテッドクリームとラム酒付けドライフルーツを入れ…
6月に遠出して教えてもらったお茶箱。
その2です、 キットを取り寄せてスツールを作りました。
フランスリネン ストフ社
ロシュランベールと同じラインのストライプ
いつもの夏でしたが、
台風がやってくると具合が悪くなると聞いたことがありましたけれど、
自分の身に台風不調が起きるとは考えてもみませ…
リネンとフランスコットンでオーバルの入れ物。
オフホワイト地のコットンスカラップの縁取りが寂しい、
何か細めのブレードないかしら?
ここにほしい色は、濃い目ブルー系。
しかし、濃い青色細目ブレードやコード類は手持ちがありません。
深夜のことですし、買い物にも行けず、
久しぶりに紐より機を取り出して刺繍…
秋らしくなってまいりました。
夏の間に作りためた作をUPしていきます。
猫だらけコンポートⅠ
6角形のコンポートです。
猫様が6匹 それぞれ表情が豊かでかわいいのです。
作りながら 遠方よりケチが付きました。
立ち上がりが深いので 6匹全部の猫が見えません。
作り直すことにいたします。
真…
お盆終了~
こちら6月下旬製作のお茶箱です。
少し遠出して、講師様こだわりの
美しく仕上げるコツを伝授していただきました。
4.5キロの猫とサイズ10キロのお茶箱
7キロはどこにいるのやら~
前面の装飾が決まらず、手持ちのタッセルどれにしましょうか?
長さがあると モチーフが隠れてしまいますね、
…
アフタヌーンティースタンド(試作品)
私のアフタヌーンティースタンドのイメージが
プレートのリムがマロンやコバルトで
金彩がたっぷり施されていて~
カルトナージュで表現したらどうなるか?
手持ちの素材で作ってみました。
センターのスタンドは白磁用
スタンド金具のすわりが良いように
裏側の高台もしっかり作り…
H様から教えてもらったかわいいポーチです。
見せていただいたのは素敵なツイードで作られていて、
手持ちに適当な生地がなく[とりあえず]の作。
素敵なツイード探しに行きますよ。
製図を広げて大きなバッグも計画中。
厚手の接着芯や裏地素材など新規開拓です。
猫とキャッとミント
表の庭も夏…
角度違いの口金お道具箱は内側の長さ20センチほど。
ものさし ハサミなどもう少し長さがほしいということで
長さ25センチ、これで十分なツールを収納できました。
蓋は何も考えが思いつかず、練習用に作ったドロンワークが
ちょうどよいサイズ。
スナップボタン止め。
風がなくてもエアコン真下がお気に入りの…
バタバタしていて5月とばしてしまいました。
↑こちら画像撮影は5月初め
↓6月の庭でお茶のセットとともに、
こんなイメージで作りました。
猫の散歩も本格的になり
5月の初めからはもっこうばらが咲き始めました。
ローズボウル風の入れもの。
前前記事でコンポート作成時。
脚のスタンド部分をいろいろ検討して
試作品を数点作ってみました。
そのうちの一つ。
ひっくり返すとスタンドになります。
まだちびのノルゥージャンはソファーの下に潜り込めます。
このまま寝てることもあり。
品川カルトナージュレッスンで、
お隣の方がちょいと違ったがま口金具のお道具箱を持参していらっしゃったので。
同席していたお友達とネット検索!
見つけました~
金具の半分の角度が90度傾いています。
ネットショップによれば、キルティングなどの布用とありますが。
下に向いている金具部分に厚紙カルトンが挟み込め…